■■■■■
教育監査の
コラム
■■■■■
VOL.279 2016/03/16
学生から社会へ出たときの大きな違いの中の1つに「敬語」があります。
敬語の習得には、ちょっと時間がかかります。
慣れれば簡単なのですが、それには経験量が必要です。
最初から完璧な敬語を話そうとすると、慣れていないため、話し方が不自然になってしまいます。
たしかに、コミュニケーションは大切です。
相手のほうが地位が上の場合、敬意を意識したコミュニケーションが必要になります。
「敬語」という字は「敬意を払う語」と書きます。
相手に敬意の念を込めて使う言葉が「敬語」です。
とはいえ、これがそう単純でもありません。
私も20代になって分かったことなのですが、完璧な敬語を話されると、実は結構困っちゃいます。
話しにくいんです。
若い人でも、敬語がホントに上手な人がいます。
「どこで、誰に習ったんだ?」と思うくらい上手な人がいますが、実は、逆にコミュニケーションが取りにくくなる時があります。
堅い敬語は、堅い雰囲気になってしまうんです。
円滑にコミュニケーションすることは、とっても大切です。
しかし、敬語そのものが、時には「円滑さ」を妨げてしまうときがあるんです。
「敬語は、本当に難しいなあ」と、よく痛感します。
話せれば良い、という問題ではないんです。
これまでに、たくさんの大人の人と出会いました。
当然大人には、敬語で話すのがマナーです。
それで、私が堅い敬語で話すときによく言われました。
「そんな堅い敬語使われたら、なにも話せない」と、言われるのです。
だからとはいえ、軽い口調で話せば「偉そうに」と言われます。
私は困りました。
「日本語は、難しいな」と思いました。
その時、別の大人の人に相談すると「丁寧に話せれば、それでいいんだよ」と言われました。
相手に対して、丁寧になる。
それが「丁寧語」です。
初対面の相手に対しては、丁寧になることです。
丁寧は、失礼ではありません。
マナーの基本は「相手の気分を害さないこと」です。
たとえ敬語でも、固すぎて相手の気分を害してしまうと、マナー違反になります。
だからこそ、敬語習得の前に、相手に丁寧になる言葉を話せるようになるだけでうまくいきます。
丁寧に話せるようになってから、敬語を使えるようになるのが正しい順番です。
「お話をされたことがおありなのですか」より「お話をされたことがあるのですか」のほうがいいと思います。
「今日のご予定をお聞かせ願います」より「今日の予定を教えてください」のほうが普通に丁寧な印象を受けます。
「先日は押し付けがましくお伺いし、申し訳ございません」より「先日はずうずうしく尋ねてしまってすみません」でいいんです。
柔らかい丁寧語のおかげで、相手も返事がしやすくなるんです。
尊敬語・謙譲語・丁寧語。
まずは丁寧語から始めてみませんか(*^_^*)?