教育監査の
コラム


VOL.129 2015/10/18

「コーヒー1杯無料でご提供しております」

これは、2009年夏ごろから、マクドナルドが実際に行った施策です。

覚えてる人も多いのではないでしょうか?

実際「タダ」でもらえるとなると、もらわないと損するような気になってしまいませんか?

これは、人の心理としてそうなっているから、これを利用しない手はないですよね。

例えば、同じ100円の値引きサービスをするとして、


「1000円を900円」

よりも

「100円を0円」

の方が、得した気分が大きくないですか?

「タダ」「無料」というフレーズは、それほど強力なのです。

もちろん、タダ・無料と言っても、ほとんどのお客様は何かしら他に購入しています。

で、その「何かしらの購入」という行動で、「タダ・無料」でもらうことのバランスを保とうとしているんです。

実際、タダでもらうだけの非常識なお客さんは少ない、ってことです。


あなたの店でいうところの「100円ドリンク」もそうですよね。

ドリンクは100円だけれども、その分、いつもよりたくさん料理を頼んでくれるお客様も多いはずです。



「安売りする店だ」

という認識を持たれることなく、上手な値引き方法や、お客様への還元が行えるような、そんな取組みがあってもいいですよね(*^_^*)

【戻る】