■■■■■
教育監査の
コラム
■■■■■
VOL.037 2015/07/18
私は、良い事にしても、悪い事にしても、他者から自分が「記憶に残らない」生き方はしたくありません。
何の記憶にも残らないくらいなら、いっそのこと「あの人ってイヤな人だよねー」って思われて記憶に残っている方がまだマシです。
つまり、どんな記憶でも、「忘れられる」ってことが1番怖い。
結果に一喜一憂せず
飲食店は、ファンづくりです。目の前のお客さんにどう喜んでもらって、どんな気持ちで帰ってもらうか。それの積み重ねです。
お客さんが来なくなる理由の第1位は「なんとなく」なんです。
腹が立ったとか、イヤな思いをしたとかでなく、「忘れられる」ということです。
記録でなく、記憶に残るお店になろう。
派手なことや、サプライズだけでなく、隅々までキレイで、さりげない心づかいがあって、いつ行っても発見がある(工夫がある)
そうありつづけたいですね。
そして、おいしいものをお値打ちに提供できる努力をつづけること。
そういうことを淡々と続けられたら、必ずお客さんはまた来てくれます。
今日という結果に、一喜一憂せず、毎日淡々と積み重ねる
今日の売上につながらなくても、それが未来の売上につながります。
そうしたら、結果は3ヶ月後に出る!
台風も去りました!連休頑張りましょうね(*^_^*)